沿革1940昭和15年創業創業者塩坂国士が静岡県蒲原町(現在の静岡市清水区蒲原)にてスルガヤ食品研究所を創業。削り節加工業の密集地で手に入りやすかった魚粉を使用し、ふりかけの製造をスタートした。戦後は統制で物資が乏しい中、研究開発を続けた。1953昭和28年製造会社を設立個人から法人に切り替え、会社を設立。1955昭和30年塩顆粒開発ごまと同じサイズで比重の軽い顆粒の開発に成功。“ごましお”の生産が可能になった。1959昭和34年たまご顆粒開発業界初、たまごの顆粒化に成功。開発者がたまたま出会った意外なものがヒントとなった。1960昭和35年販売会社 日本ふりかけ食品㈱設立削り節フレークを開発し、業界初“おかかふりかけ”誕生(1963年)。自社販売を本格スタート。顆粒タイプのお茶漬けは当時珍しかった。1967昭和42年製造会社をニチフリ食品工業㈱に社名変更東京・大阪に販売会社の営業所を設立1968昭和43年「あじよせ」発売あじよせは2018年で発売から50年!1976昭和51年本社工場を新築移転ポーションタイプ「おたのしみ」発売オリジナルの機械で生産した業界初のポーションタイプは大ヒット。1986昭和61年本社事務所・商品センター移転1990平成2年CI実施 販売会社をニチフリ食品㈱に社名変更2007おかかふりかけ静岡県ミニHACCP取得写真で分かる製造工程はこちら!2010「おかずシリーズ」発売2015「コラボシリーズ」発売2018ニチフリ食品工業㈱蒲原工場がFSSC22000認証取得